【富山のおすすめ観光スポット】富山県美術館の館内や外の景色を写真で撮ってきました!美術館といえば 芸術作品を鑑賞する場所ですが 富山県美術館は 美術館自体がアートのようです。 館内では 子供と一緒に体を動かして遊べたり 作品作りの体験もできます。解放感があり おしゃれな椅子が置いてあったりと とても、素敵な空間なのです。そして、館内から見る景色が 最高に癒されます。作品を見たり 景色をみたりとゆったりとした気分になりました。そんな、【富山の観光スポット】富山県美術館をご紹介!
富山美術館は、大人も子供も 美術品だけではなく、様々な体験ができるところです!
![]() |
![]() |
屋上には、アーティスト、三沢 厚彦さん (Atsuhiko Misawa)さんによる「クマ」が三匹います。
今回 行ったのは平日で少し雪が降っている状態だったので この「クマ」のいる屋上には 誰もいませんでした。誰もいない空間に 「くま」が堂々と立っています。堂々と立ち上がっている 「クマ」の存在感。 静かな空間と 空気 景色・・・・・。
子供達だったら きっと この広い空間と 大きなクマに大喜びで クマに 走り寄ることでしょう。
今日は 誰もいません。 なんと、このすがすがしい空気と景色と 開放的で 贅沢な 世界を独り占めしてきました。
「1人でくるのも いいなぁ~ 」なんておもってしまいました。 笑
ちなみに 「くま」は、撮影 オッケーです。
↓富山に応援お願いします。
にほんブログ村
スポンサードリンク
目次
「富山県美術館」の模型
美術館までは、車で行きました。美術館のすぐ横に駐車場があります。現在、2時間以内ならば 無料です。
車を止めて 館内に 入り まず目にについたのが 美術館の模型です。この模型自体も すごくないですかぁ~? 美術館を設計した建築の内藤廣さん。 富山県内で有名な「リバーリトーリート雅楽倶」も手掛けた方です。
富山美術館からの景色
あいにく 天気が悪く 立山連峰は見えてませんが お天気がよければすごくキレイに立山連峰が見えます。
ちなみに 立山展望アプリができました。【アプリ検索】 富山美術館で検索すると ダウンロードできます。
富山県美術館×立山展望アプリ画像↓
環水公園が見える!
思わず 何枚でも写真を撮りたくなりました。★
レストラン ラ・シャンス
一番手前の建物は 一階が ブラッセリー ラ・シャンス そして、二階がキュイジーヌ フランセーズ ラ・シャンスです。
キュイジーヌ フランセーズ ラ・シャンスは、 フレンチディナーがおすすめです。以前、フレンチディナーを食べに行ったとき 五か国のキャビアの中から 2つを選んでください。といわれ 食べたキャビアが美味しくて忘れられません。店内からは、冠水公園が一望できなかなか予約がとれないフレンチレストランです。また、食べたいな~なんて 眺めてました。笑
天門橋
天門橋のところには 噴水もあり 夏は子供たちの遊び場になってます。天門橋の端からは、「糸電話」が!! なんと 長さ58mです。以前 私もやってみました。
大人も 楽しいです。「愛の告白スポット」です。残念ながら、糸電話は、 冬場はできないようです。日本一のスタバと言われた スターバックスコーヒー 富山環水公園店は、あちら側の天門橋のところです。
野外劇場や 鳥の観察ができる「あいの鳥バードサンクチュアリ」なども 美術館から見えますね~。
木をふんだんに使った 芸術的な廊下
このような 芸術的な廊下になってます。
美術館内には 子どもが楽しめる場所が多くあった
ワークショップが楽しめる!
美術館では、大人も子供も楽しめる ワークショップが開催されています。
美術館内には、子供たちが楽しめる場所が多くあります。 図書コーナー・キッズコーナーには 小さな子が遊べるおもちゃも置いてあります。
アートの 大型ポスタータッチパネル
アートのタッチパネルです。触るとどうなるとおもいますかぁ~?
「3Dドローイング」で遊ぶことができました。
ホールでは いろいろな体験ができる場所です。現在は「3Dドローイング」で遊ぶことができます。センサーの前で踊ると クリーンに踊った形が絵具でアートのように描かれます。撮影は、もちろんおっけいです。
スペースは、かなりあり 広いです。・・1人で動いて 出来たアートです。↑ これは、大人1人で踊るのは 恥ずかしいですね。笑
子供たちと一緒に楽しみたい場所です。美術館に 元気な子供を連れて行っても ここで動きまわれますよ。
屋上には広い庭園
屋上には広い庭園「オノマトペの屋上」があります。オープンは、3月16日~11月30日までです。ここには 大きな遊具もあり きっと子供たちは大喜びの場所です。
そして、おなかがへったら 館内には、カフェもありますよ。
いかがですか? 富山の美術館は アートな空間の中でいろいろなものを鑑賞したり 体験したりできる場所です!
START みんなのミュージアム 2019 水の、かたち
学校(School)×富山(Toyama)×アート(ART)=“START”。「START☆みんなのミュージアム2019~水の、かたち~」(2019.1.19~2.24)は、富山県内の小・中・高・特別支援学校の協力のもと、子どもたちが主役の企画です。今回は「水の、かたち」をテーマに開催します♪#富山県美術館 #START pic.twitter.com/htIVwILzRX
— 富山県美術館 (@toyamakenbii) 2018年12月25日
現在、 富山県美術館 では、「START☆みんなのミュージアム2019~水の、かたち~」が開催されています。
学校(School)× 富山(Toyama)× アート(ART)=“START” です。
観覧料 一般:500円(400円)、大学生:250円(200円)
所在地 〒930-0806 富山県富山市木場町3−20
営業時間
開館時間:9:30~18:00 入館は17:30まで
休館日:水 祝日の翌日・年末年始
アクセス
(1)北陸新幹線富山駅から徒歩で20分
(2)あいの風とやま鉄道富山駅から徒歩で15分
タクシーで3分
【じゃらん】富山県美術館 口コミ 詳細
→富山のホテル
- 香りに、うっとりのバラ園【おとぎの森公園のローズ高岡】今が見どころです!
- 高岡御車山祭(たかおかみくるまやま)前夜祭に行ってきた。
- 富山お土産がいっぱい!食事・イベントが楽しい【道の駅 万葉の里高岡】
- グリーンラーメンを食べてみた!【道の駅 万葉の里 高岡】富山カラーラーメンが勢ぞろい!
- 富山の宝石【シロエビ】が展示中だったので動画を撮ってみました★
- 高岡古城公園のお濠めぐり★遊覧船に乗ってきました!
- 雨の日も、子供が遊べる♪ふわふわドーム&ボールプール【高岡・おとぎの森館】に行ってきた!

にほんブログ村
スポンサーリンク