富山の お土産といえば やっぱり ますの寿し! 最近 ますの寿しは、コンビニにも おにぎりとして販売されており 一度は、食べたことがある人がおおいのではないでしょうか?
実 は、富山には 何種類ものますのすしのがあるのです。私も何種類かたべたことがあるんですが ご飯、味も微妙に違います。富山県人は、それぞれ好みのますの寿司があるようです。そして 文字で書くと いつも 迷うのですが、「ますのすし」「ますの寿司」「鱒のすし」「ますの寿し」といろいろな表現があり どれも間違いではないようです。
とにかく、ますの寿しは おいしく、富山県人ならず 全国の方にも愛されているようです! 富山駅によく売られている ますの寿し!現在では 富山から全国へ オンライン通販もされています!
いろいろなますの寿しがある中 今回ご紹介するのは 源のますの寿しです!
富山に応援おねがいします♪
にほんブログ村
スポンサードリンク
目次
駅弁でおなじみ富山の おいしいますの寿し
おもうに もう 何十年もの間このパッケージは変わってないような気がします。↑
気になり調べてみました。↓
この、お馴染みのパッケージのますの絵は文化勲章受賞した中川一政画伯の作品です。
当時から、ますのすしをこよなく愛した中川氏は神通川でとれたばかりの生の鱒を用意し、モデルに描いたというエピソードも残っています。贈答品としても人気を呼ぶようになりました。公式HP源ますの寿し より引用
パッケージを開けると わっぱのますの寿しが出てきました。 とても 笹のいい香りがするんです。竹のところにゴムがついています。押しずしなので このゴムで、しっかりと押さえてあるんだと思ってます。いつも このゴムをはずすのが なんだか 楽しみなんです~♡ いまから、たべるぞ!て感じで。笑
源さんでは、ますの寿しづくりの体験もできるんです!
富山には、「ますのすしミュージアム」というところがあり そこでは 実際に源のますの寿しづくりの体験や見学や食事などができます。
調べてみると 「ますのすしミュージアム」のほかにも 吉野屋さんの鱒寿し本舗でも手作り体験ができるようです。じゃらんより 予約もできるようなので 気になる方はチェックしてみてください。↓
【ます寿し手作り体験】富山でしかできない体験を♪
人気店≪吉田屋鱒寿し本舗≫で「ます寿し」の手作り体験!のプラン詳細
実際に、自分で作れるんですね。こんなにおいしいものが・・・。
源ますの寿しのカット
というわけで お取り寄せのご紹介が 違う方向にいきそうになりましたが。
こちらが 中身です↓
綺麗な 桜色です!おいしいですよぉぉぉ~♡
お箸と ナイフとつまようじとお箸と お手拭きが入ってます。
私は、笹を開いて ナイフで切って食べてます。
お客さんにおもてなしするときは、笹ごと 包丁で切りわけます。
ますの寿しとそばが食べれる おすすめ店もご紹介!
そしてそして、 またまた 余談になりますが 富山にはこの源とますの寿しとお蕎麦が食べれるお店があるんです。ますの寿しそばセットについてくる 昆布巻きも またこれがおすすめでおいしいのですよ。富山にこられた際には 是非よってみてくださいね。富山の味です!
【源ますの寿し】がお取り寄せできる通販サイトはこちら
今回は、一番小さい 小丸をご紹介しました。ますの寿しには 一段のものと 二重になっているに団のものがあります。
100年以上の歴史をもつ 源のおいしい ますのすしです。 ぜひぜひ、通販で お取り寄せしてみてくださいね。 昆布まきもおすすめ! おいしいです!!
- 富山のおいしい【昆布パン】に梅入りがでた!
- ものづくりの【高岡】から誕生!縁起がよくてオシャレな【RED&WHITE】お祝い事にもおすすめです!
- 好きな形に曲がる不思議なカゴ!【能作の本錫100%】富山・高岡のお土産やギフトにおすすめです!
- オンラインショップで買える♪富山、昔ながらの老舗のギフト
- 富山でおしゃれで粋な手土産、見つけました!入学お祝いにもおすすめです。
- 春も、おいしい富山の昆布締め【ご当地グルメ】
- 新鮮なお刺身なら、きときと富山のお取り寄せ!

にほんブログ村
スポンサーリンク