セルフジェルネイルを始めました。サロンなどでも使われているシャイニージェルを使っています。今回は、シャイニージェルでの初めてセルフでのオフです。自分でのオフは、爪を痛めてしまうのでは?
という不安がありました。実際やってみると簡単綺麗にオフことができました。
これからセルフジェルネイルを始めようとおもっているかたの参考になればとレビューしてみました。
スポンサードリンク
目次
セルフジェルネイルは、サロンでも使われているシャイニージェルを選びました。
前回の初めて使ってみたときの記事です。↓よかったら読んでみてくださいね。
前回したネイルの根本の部分が伸びて気になってきたので セルフオフをすることにしました。
セルフオフ始めます。
それでは、セルフオフした画像でレビューしたいと思います。
セルフジェルネイル・オフに必要なもの
オフに必要なものは以前に購入した セルフジェルキッドに入っていました。
オフに必要なリムーバーとファイルが入っています。そして、キットの中にオフのやり方の説明書があり動画でも見ることができます。
あらたに準備したものは キッチンペーパーとコットンつきのアルミホイルです。自宅にアルミホイルとコットンでもよいのですが こちらのほうが断然に楽なのでオススメです。
あと、プレッシャーも準備しました。
爪の表面を削る
テーブルにキッチンペーパーを広げます。こまかなゴミがでるのでキッチンペーパーの上で作業すれば楽です。テーブルを掃除する手間がなくなり、キッチンペーパーを丸めて捨てるだけですみます。
以前にネイルサロンに行っていたとき ネイリストさんがそうしていたので 同じようにそうしています。
爪の表目のジェルをファイルで削ります。結構気を使います。爪までけずらないように、でもある程度削らなければなりません。この作業がなければいいのにと思ってしまいますが。
リムーバーを使う
リムーバーをしみこませアルミホイルでくるみ10分ぐらい待ちます。待っている間はスマホやテレビなどを見て10分はアッという間でした。
オフしてみた感想
親指だけみてみると 結構ぺらんとなって取れました。ここで無理やり取ると爪が痛むので注意です。
思っていたより簡単にオフでき、ホッとしています。
ネットでも、自宅でサロンのように楽しめる『セルフジェルネイルキット』の商品がいろいろ紹介されています。
今回は、ご紹介したシャイニージェルは私が実際に購入して使ってよかった!と思った『セルフジェルネイルキット』です。
以前に違うメーカーのセルフジェルネイルをつかっていたことがあるのですが、その時は、すごく爪が痛みやめてしまいました。今回つかったものは、オフのときも ぺらんと剥がれ気にいりました。
爪も傷んでないので安心しました。そして今回は、ミルキー色でセルフでネイルをしてみました♡
引き続きシャイニージェルを使っていこうと思っています。
;
ジェルネイルをしたいけどサロンへ行く時間がない、もっとお安くできない?と『セルフジェルネイル』に思っているけど どのジェルネイルがいいかわからないて方。シャイニーのセルフジェルキッドがおすすめですよ。
- 野菜不足と活力を補う【俺の青汁】を試してみた!
- スッキリする歯周病専用薬用のプロポリス配合の歯磨き粉【プロポデンタルEX】
- 温感が凄いジェルです。二の腕の引き締めに期待【バンビウォーター】
- さわやかなクスミティーでおうちカフェ【美を育むウェルネスブレンド】
- サケのコラーゲンが美味しかった【サーモンコラーゲンゼリー】が980円でお試しできます!
◆ブログランキングに参加してます♪◆

にほんブログ村
スポンサーリンク